ロケット花火 こういう遊びはやめましょう。水中にいる生物が衝撃波で大迷惑をこうむっているはずです。 カワイイ宅配便 スマートワーク 羽ばたく蝶々図鑑 犬に忍び寄る影 水面ウォーキング 白鳥のリ […] 2021年1月24日
ナッシュビルの爆発にミサイルの軌跡 アメリカの12/25クリスマスの朝テネシー州ナッシュビルの繁華街で、停車中のキャンピングカーが爆発して3人が負傷し、現場付近から遺体の一部が見つかった、と報道されました。ところが、付近を撮影していたビデオが公開され、そこ […] 2020年12月28日
マットレスの開封 最近は家具も通販で買う時代です。ベッドのマットレスも圧縮されて届けられます。しかし、大きな刃物で無造作にフィルムを切って開封するのは厳禁です!モノが大きいだけに爆発に近いですね。この女性、無事だったの??? 2020年12月7日
吉村大阪知事がオーバーシュートを暴露 3/21、日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」の放送で、吉村大阪知事が3/16時点の政府(厚労省医務局)の非公開文章を暴露しました。そこには「見えないクラスター連鎖が増加しつつあり、感染の急激な増加が既に始まっていると […] 2020年3月24日
ズボンを脱がせる方法 待合室でしょうか。ベンチに腰を掛けていた男性のズボンがいきなり発火!ポケットに入れていたスマホが燃え出したものと思われます。最近、スマホの電池の容量は飛躍的に上がっています。その分、高いエネルギーを蓄えているということに […] 2020年3月5日
熱圧爆弾? 体積爆発空中爆弾? 未知の爆弾かもしれないといわれている爆発シーンです。2019年12月6日(金)にシリアに投下されたロシアのODAB-500とされる「熱圧爆弾」とも「体積爆発空中爆弾」ともいわれているものです。YouTube等にロシアから […] 2019年12月18日
ガンを離せ! ガンはガンでも給油ガンです。しかし着火したら銃どころの騒ぎではなく、ガソリンスタンド(Gas Station)そのものが吹っ飛ぶほどの危うさです。免許を取るときにセルフの給油のルールは学ばないのでしょうか? 2019年11月19日
ハグで爆発 「やあ」「ハーイ」ポンポン、バーン!と爆発したのはバイシクル・エアバッグ・ヘルメットです。頸に巻いたパウチから頭部を守るエアバッグ・ヘルメットが出現します。知らずに相手のうなじを叩いてしまったグレイヘアの人はさぞやびっく […] 2019年10月2日
岩盤焼き 美味しそうな岩盤焼きがパーン!楽しいはずのキャンプが台無しです。それどころか破片が当たってケガをしたり、ビックリして心臓麻痺さえ起こしかねません。自然の石や岩盤を利用するのはいいけれど、中に水分を含有していると水蒸気で爆 […] 2019年9月23日
豪快な消火方法 燃え盛る車の火災を一発で消したブルドーザーによる消火です。大量の雪をかけるのは一気に温度を下げると同時に空気を遮断するので水より効果的です。車の火災は、いつ爆発するかもしれないという危険があるのでこういうのはアリですね。 […] 2019年7月28日
爆発する蒲の穂 コスると爆発したように綿毛が広がる蒲の穂(がまのほ)です。ソーセージ状の蒲の穂は、実は蒲の雌花の集まりです。 綿毛のように見えるのは冠毛を持つ果実で、これが風に乗って種子を拡散します。タンポポみたいですね。 蒲は、蒲団( […] 2019年4月21日
気をつけよう!静電気と環境管理 トラックに梱包材を積み込む作業中に大爆発です。梱包材と衣服がこすれ合って静電気が溜まっていて、スタッフが金属製の荷台に着地しようとして放電が起きたようです。しかし、爆発が起きるほどの梱包材って・・・。よく見ると気泡緩衝材 […] 2019年1月27日
曳光弾が人をかすめる まさに危機一髪!曳光弾が歩く人スレスレに飛び、あわや大惨事というシーンです。曳光弾はトレーサー(Tracer ammunition)ともいい、発光することで弾道がわかるようにした弾丸のことです。通常は遠方の目標を狙い、そ […] 2019年1月17日
札幌の爆発はジメチルエーテル引火が原因 報道によると、12/16夜の札幌の爆発は不動産会社の従業員が室内でまいた120本もの除菌消臭剤スプレーのジメチルエーテルに引火したことが原因のようです。 札幌の爆発「除菌消臭スプレー120本まいた」 成分に引火か(NHK […] 2018年12月18日
飛行船ヒンデンブルグ号の爆発事故原因は水素ではない 1937年5月6日、アメリカNY近郊のNJ州レイクハーストで着陸しようとしていた大型旅客飛行船ヒンデンブルグ号の爆発事故の様子です。充填されていた大量の水素(H2)が爆発したと思っている人が多いのですが、実は外皮に使われ […] 2018年8月28日