光学迷彩 超限定角度ででしか成立しない光学迷彩です。ウケるために製作に何時間もかけたのでしょうか?尻が隠れてないし(笑) 【道具を使う動物10】タコは盾で肉食魚の攻撃をかわす ワンコとビー […] 2021年4月16日
ミシンの仕組み ミシンの仕組みを解説したGIF動画です。いかにして2本の糸を瞬時に連続して縫っているのかよくわかりますね。でも、筆者は理解するのに数十秒はかかりました。特に回転部の仕組み。考案した人は天才だと思います。 2021年3月23日
怪しい少女 おっさんかよ!しかしこの変装マスクはよくできています。ちょっと目が真っ黒で不気味なんですが、他は全く違和感がないですね。肩幅に比べて頭が大きいのですが、子供ならこんな比率です。生なら見破れるかもしれませんが、ネット会議や […] 2020年12月13日
高層ドミノ ドミノ倒しと言えばやたら広い体育館で世界一に挑戦する番組を思い出しますが、あれはほとんどが平面でした。このドミノ倒しは立体的で最後は高層ビルディングにつながっていきます。難しさは数倍あると思われます。まるでバベルの塔を彷 […] 2020年11月2日
多条ねじ いわゆる多条たじょうねじ(Multi-Start Thread)の1つ「6条ねじ(6-start thread)」です。ゆっくり回転しながらスー―っと沈み込んでいます。多条ねじは少ない回転数で長い移動距離(ねじ用語でリー […] 2020年10月14日
賢いタイヤ利用 横の力を縦に変え、あっという間に杭を抜く、賢いタイヤの利用法です。車とスペアタイヤとチェーンいう、身近なモノを上手く使っています。色々応用できそうです。覚えておいて損はないですね。 2020年9月15日
プルドポーク 大きな肉の塊をグワシ!おお柔らかそうでジューシー!これはプルドポーク(Pulled Pork、引き裂かれた豚肉)という、アメリカのBBQ料理です。日本ではあまり見かけない料理ですが、アメリカでは定番の人気メニューです。様 […] 2020年8月26日
デュアル・スレッド・ボルト 右回転にも左回転にも使える「デュアル・スレッド・ボルト」です。ボルト(雄おねじ)に右回転と左回転の両方のスレッド(ねじ山)が刻んであります。どちらの回転になるかはナット(雌めねじ)のスレッドが決めるわけです。いったん両ナ […] 2020年8月7日
塩振りおじさん(Salt Bae) 塩振りおじさん(Salt Bae)として世界的に有名な「ヌスレット・ギョクチェ(Nusret Gökçe)」さんです。トルコのステーキハウスチェーン「Nusr-Et」のオーナーシェフです。ヌスレットさんの決め技はなんとい […] 2020年8月3日
美しい円 手首をコンパスのように動かし、美しい円を描く少年です。髪型からして30年以上前?うまく描けて喜んでいますが、まだ修行が足りませんね。円の中心が紙の左に寄り過ぎです。 そして、長い修行を経た後の姿がこの方です・・・・・あく […] 2020年6月8日
本の噴水 ハンガリーの首都ブダペスト(Budapest)にある『開いた本の噴水(The Open Book Fountain)』です。世界の噴水にはさまざまな種類がありますが、これほどユニークな噴水はありませんね・・・と思っていた […] 2020年5月15日
即席ハンディ掃除機 ナイス・アイデア!狭いところの吸引にいいですね。フィルターはティッシュがつかえるかも。細菌やウイルスが付着してるものは、後からドライヤーとして使えなくなりますが、キーボードの隙間のゴミ吸引ぐらいなら使えそうです。 &nb […] 2020年4月26日
イケメンのメントスコーラ コスプレイヤー?完璧に仕上げたイケメンが一瞬でピエロになりました。チリひとつなくきれいにしていた部屋を守るため、無様ぶざまな様をものともせず口で塞ふさごうとします。性格的には悪い人じゃなさそう(笑) 2020年4月20日
アクション・エフェクト 笑っちゃうほど低予算のアクション・エフェクトですが、その効果は抜群です。アイデア次第でいくらでも良いムービーが作れる見本ですね。このキャスター付き椅子の使い方、今度真似しようっと(笑) 2020年4月14日