さあテレワークだ ベッドは大きなスペースを占めてしまうので、起きているときは邪魔ですよね。こんな風に格納できて、パソコンがすぐ立ち上がって・・・でもなんか嫌ですね(笑) 子象に偽装 好奇心 アライ […] 2021年6月12日
マットレスの開封 最近は家具も通販で買う時代です。ベッドのマットレスも圧縮されて届けられます。しかし、大きな刃物で無造作にフィルムを切って開封するのは厳禁です!モノが大きいだけに爆発に近いですね。この女性、無事だったの??? 2020年12月7日
もしもし 寝ているご主人を「もしもし」と起こして傍らに潜り込む犬です。室内で犬を飼っている人なら、犬の暖房効果の高さが非常に優れていることを知っています。ただしこの方法、この撮影者のような恋人や奥さんがいない場合に限ります。 2020年9月25日
見てみて!凄いでしょ! 体の柔らかさをアピールしたかったのか?2つのベッドをに跨って得意気なポーズをしましたが、あっけなくバランスを崩して落下(笑) 跨ったのはキャンピングカーの2段ベッドのようで、落下した先で弾んでいるので、そこにもベッドがあ […] 2020年8月21日
ペット用ウォーターサーバー ゴボ!「ん?」・・・ゴクゴク・・・ゴボゴボ!「ちょ!今の見た?」と飼い主に同意を求めるワンちゃん。どう見ても人間と同じアイコンタクトです。飼い犬は表情というコミュニケーション能力を進化させつつあるというのが筆者の見解です […] 2020年8月5日
はい!君! 「ユアーターン!(Your turn)」でクルリ。賢くてカワイイ!飼い主の動作をまねる行動は同調性の高い犬ではよく見られるのですが、これはモルモットです。いわゆるネズミの一種ですが、かなり知能が高そうです。ペットとして人 […] 2019年11月29日
マジックハンドでバタンキュー よほど気持ちいいのか、落ちるように寝てしまう猫です。ある本「触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか デイヴィッド・J. リンデン (著)」によると、人は皮膚を毎秒3〜10cmの速度で軽く撫でられるとC触覚線維 […] 2018年11月23日
買い物中にギョッとする 買い物中にいきなり大きな活魚が水槽からジャンプし買い物かごにドサ!そしてピチピチ!。最初はギョッとしたかもしれませんが、なんだか魚に好かれたみたいで、ペットとして飼いたくなるかもしれませんね。 2018年9月8日
自動ベッドメイキング 朝起きてすぐは何も作業はしたくないもの。ベッドの布団を整えるのもおっくうです。それに、しばらくは寝床を乾燥させたいですしね。自動で動くこの布団は、シーツにからくりがあって、コンプレッサーで細いチューブにエアーを送り、生き […] 2018年7月5日
からくりベッド ベッドは大きいので使用しない間は邪魔ですね。そんな悩みを解消してくれそうな「収納からくりベッド」です。小さな棚にまとめ、部屋を有効に使えます。 こちらは中国の「地震対策からくりベッド」。地震を感知するとシェルターになり、 […] 2018年7月1日
日本でチーターをペットとして飼えるか? 日本で一般人がチーターをペットとして飼えるかと聞かれれば、答えは「イエス」です。チーターは「特定動物」に分類され、飼育の条件を整え許可が得られれば飼うことができます。 広大な(平原クラスの)庭があってお金がたっぷりあれば […] 2018年2月22日
【道具を使う動物6】ボードに乗る犬や猫 人と一緒に暮らす犬や猫などのペットは、日常的に人が道具を使うのを見ています。中には芸として仕込まれるケースもあるでしょうが、人と遊ぶうちに自然と学習することもあるでしょう。サーフィン(Surfing)やスケボー(Skat […] 2017年10月29日
手乗りモモンガ 可愛いペットとして人気のあるモモンガです。飼い主の手に滑空してくる“胸キュン”のGIF動画ですね。自然の中だと爪を立てて着地するのでしょうが、飼い主の皮膚を傷つけないよう優しく掴んでいるようです。 リスの仲間ですが、より […] 2017年10月13日
犯人はお前だね 『悪いことをしたと顔に書いてある』というのは日本人がよく使う慣用句です。相手の表情から、自白を読み取ったときに使います。 高度に発達した群れ社会では、表情や仕草でいろいろな情報 ―時には自分にとってデメリットである情報 […] 2017年9月7日