鮮やかなトリック ゴムに通したお札が上から梯子を下がっていきます。ありえない!と、すかさず種明かし。お札で挟んだゴムはそのままで、瞬時に他のゴムの順番を変えてたのですね!鮮やか👏 塩振りおじさん( […] 2020年12月30日
紙コップマジック 世界的に広がりつつあるインターネット・ミームの1つ「紙コップマジック」です。おちゃめな娘と、のほほんとしたお母さんのパターンが絵になるようです。これを見た親御さんは、もし子供に誘われたら全く知らないふりをして大げさに驚い […] 2020年5月23日
みかんのマジック あまりにシンプル過ぎるマジックなので、バレないようするにはかなりの演技力と話術が必要でしょう。そしてなにより、騙されやすいタイプの客を選ぶことが一番大事な気がします。 2020年4月9日
前半でどうやるかわかればこの天才少女と同じ賢さ なんとなく結論は想像できるものの、具体的な展開が読める人は少ないでしょう。梱包するときに割とよくありそうなケースですが、こんな手があったとは驚きです。まあ、普通の人は↓この反応でしょうね(笑) 2020年3月11日
瞬間芸 マジックのネタはもうバレバレですね。杖つえからゆるゆるの衣装の中に堅牢なアームが伸びていて、全体重を支えているのでしょう。大げさなセットの割には瞬間しかウケそうにありません。ここでパっと手を離せば拍手喝采なんでしょうけど […] 2019年12月24日
キャッシュマジック クリスマスにお正月と、ファミリーで過ごすことが多くなる季節です。そんな時、こんなマジックで子供たちを喜ばせてはどうでしょう?出したキャッシュはそのままプレゼントやお年玉に。このご時世ですから、万札・5千円札はやめて、10 […] 2019年12月23日
笑っちゃうほど簡単な奇術 サムネールを見ただけでタネがわかってしまうマジックです。あとは、演出のやり方ですね。なんか一工夫しないとクリスマスパーティーでも子供たちからバカにされそう(笑) 2019年12月12日
水を入れたグラスを切るマジック 水を入れたグラスをナイフで切ったら、それがケーキだったというマジックです。何度見てもタネがわかりません。グラスを切るふりをする動画と、ケーキをカットして食べる動画の2つを合成すれば可能なんですが、相当難しいと思います。 […] 2019年10月30日
スマホを使ったいたずらマジック 「あなたの手を撮影しますね」と撮った写真に動くゴキブリを追加するアプリを見せてる隙に、手の甲におもちゃのゴキを貼るマジックです。簡単なトリックですが、スマホを使うことで新鮮な驚きがありますね。いろんな応用もできそうです。 2019年3月19日
一瞬、おっ! 一瞬、おっ!と思うけど、あまりにシンプルで種を考える気にもならないほどのマジックです。実際やってみると難しくもなく、誰でも出来ます。本人もよくわかっているようで、顔芸のおまけ付きですね。 2018年8月23日
少女の鮮やかな手口 お椀の下のボールが移動するという古典的なマジックではありますが、なかなか鮮やかな手口です。中国の農村のようで、この慣れた手つきで村人たちを相手に稼いでいるのかもしれません。最初の側転は全く意味不明ですが、いいアクセントに […] 2018年4月22日
種も仕掛けもございます これは不思議なトリックですね。ボールの遠近感が狂って脳が混乱してしまいます。合成にしても編集点が見つからずムムムー! で、本人がトリックを種明かししてくれちゃってます。撮影しているモニターを見ながら、ピッタリとボールが重 […] 2018年4月3日
腕をすり抜けるスカーフのマジック マジックはシンプルなほど卓越したアイデアと洗練されたテクニックが必要です。この腕をすり抜けるスカーフのマジックはまさにそれです。観客やカメラが見ている目の前で、当たり前のようにスカーフが腕の裏側に抜けていきます。何度見て […] 2017年9月26日
ブラック・マジック マジックの多くは注意深く観察することで、その秘密を見つけることができます。この動画では、マッチの中のケースを取り出したときに、それぞれのマッチが全く動かないことに気がつけば成功です。マッチが並んだ様子は、写真かイラストで […] 2017年9月7日